担当医:嶋田甚一郎
歯ならび、かみ合わせが悪いと何故いけないのでしょうか?
物をかむ能力が落ち、虫歯や歯周病になりやすく、発音に影響がでることもあります。笑顔の口元からこぼれるきれいに並んだ白い歯は、大人でも子供でもとても健康的です。
治療にはなるべく目立たない装置、痛みの少ない超弾性Ni-Ti合金ワイヤーを使用し、治療期間も昔の矯正に比べ、短くなりました。
医療の中心は常に患者さんになければなりません。
皆様の気持ちを常に最優先に考えた治療を心がけております。
初回矯正相談は無料です。お気軽にお受けください。
矯正歯科のパンフレットもさしあげております。



矯正は何歳になってもできます。70歳の方も矯正されています。
症状により異なりますが、1~2年の方がほとんどです(月に1度の通院)。
なるべく短期間の治療になるように心がけております。
国立大学病院の料金(国が決めた料金で総額80万ほどになります)と同程度の料金設定になっております。
また、お子様の矯正、部分的な矯正治療は20万~となっています。
お支払い方法は分割でもOKですので、ご相談ください。
当院の矯正治療では、健康な歯はなるべく抜かない事を最優先に考えております。
しかし、歯がかなり大きかったり、かなりの出っ歯で、前歯を内側に入れなければならないとき、また、口元を下げたいときは抜歯が必要となります。
最初に矯正装置を装着した日から3~4日ほど、しめつけられるような歯が痛みや歯が浮いた感じがするといった症状がでます。虫歯のような痛みとは異なります。
矯正装置がつくと、ブラッシングが困難になりますので、虫歯になりやすくなります。
ブラッシングの方法をご説明したり、クリーニング、フッ素塗布等でフォローアップしてまいります。
前歯には目立ちにくいプラスチックの透明な装置を使っております。またワイヤーには、最新の金メッキを施した、目立ちにくいゴールドワイヤーも使用しております。